運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
88件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2014-05-29 第186回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第6号

残る論点として三つ書いてございますが、人材の育成とか国際的信認確立はここに書いてあるとおりなんですけれども、一番上の司法的機能を持たせるべきなのかどうなのかという問題があります。  大飯のこの前の福井地裁判決に見られますように、こういった差しとめ訴訟で人格権に基づく判断をする場合には高度な専門技術的な知識は必要ないというふうにみずから判決文で書いてあるわけであります。

澤昭裕

2013-06-12 第183回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

審査会は今行政に所属していますが、司法的機能をもっと持たすように、やはり独立性を強めるというのがこれからの方向性なんです。  参議院附帯決議にもついていますけれども、入院のときからの代理人の選任、そして、審査会機能強化するというのが、国際的な、今みんなが心配しているというのを解消する非常に大事なポイントなんですね。  

横路孝弘

2011-10-27 第179回国会 参議院 法務委員会 第2号

先ほど来からるるお話がありますように、検察の準司法的機能これは司法権独立ということを含めて必要とされているという基本的な認識については私もしっかりと持っているつもりでありますし、そういう状況の中で、告発されたものが法と証拠に照らして適切に判断されていくということに対して私自身が何らの影響を行使するものでもありませんし、適切に検察における活動を行っていただきたいというふうに思っております。

平岡秀夫

2009-03-30 第171回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第8号

もう一つは、準司法的機能ですね、相談センターの。仲介とか何とかをするという準司法的な機能、まさに準司法なんだから、これは国が責任を持ってやる。  それ以外の教育とか啓発とかのことについて、権限事項には入っていますけれども、これはまさに、それぞれの地域事情に応じて地方自治体が、特に基礎自治体が中心になって教育とか啓発とかのある部分を担われるということで、全然否定をしていない。  

枝野幸男

2009-03-26 第171回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第6号

やはり消費者問題というのは迅速性というようなものも必要、透明性というようなものが必要ということになると、政府全体でやるというよりも、ある程度独立した権限があって、準司法的機能かつ準立法的機能を持つような形での、そういった行政というのが、これはアメリカのFTC、SEC、それから製品安全のCPSCというようなものですよね。

細川幸一

2007-04-10 第166回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

また、ILO条約との関係で、ILO条約は、一般の条約と同様、各国に一次的解釈権があるが、他方ILOに設置された監視機構各国内での労使の申し立てに対する実質的な準司法的機能を有するという特殊性を持つということから、ILO条約違反に係る申し立てなどが容易に予想される政策については避けるべきだ。

古屋範子

2006-04-25 第164回国会 衆議院 財務金融委員会 第13号

信用秩序の維持が目的で銀行を監督する金融庁と、準司法的機能強化限界がある監視委という体制を見直す必要がある。」ここからが大事です。「その議論を避けているから金融庁権限拡大と映り、金融基本法確立という高次元の課題に役所の縄張り争いの要素が持ち込まれている面があるとすれば、見過ごせない問題だ。」最後です。「それが行政組織の再編を伴うものである以上、官僚任せにはできない。

小川淳也

2004-12-01 第161回国会 参議院 憲法調査会 第6号

それから第八番目は、準司法的機能性を有する独立性の高い、裁判所ではない第三者機関、例えば人権に関する人権委員会等憲法上の位置付けを与えたらいいのではないのか。  それから第九番目は、硬性憲法憲法改正手続ということでございまして、先ほど、国民の手に憲法を取り戻すためにもやはり憲法改正手続をもっと国民に近いものに直していく方向を考えるべきだろうと。

簗瀬進

2003-07-08 第156回国会 参議院 法務委員会 第20号

政府参考人山崎潮君) ただいま御指摘がございました、言わば準司法的機能ですか、これを営みます行政審判裁判連携強化の問題だろうと思いますけれども、これは、一定限界はあるにせよ、最終的な紛争解決を担う裁判の充実・迅速化を図る趣旨からも大変重要な問題であると我々、自戒はしております。  

山崎潮

2003-04-16 第156回国会 参議院 憲法調査会 第5号

この内容は、御存じのとおり、憲法又は法律設置根拠とし、国家機関とは別個の機関で、人権保障に関する法定された準司法的機能提言機能を含む独自の権限を有し、独立性を持つものと、こうされております。そういう意味で、人権保障は絵にかいたもちにとどまってはならないわけでありまして、日本でも、九五年、ILO百五十六号条約の批准以下、一連のものが進められてきております。  

峰崎直樹

2002-04-17 第154回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

それで、先ほど御指摘の、専門的な調査、検査というようなものについて国会同意を求めている八条機関の例があるではないかという御指摘でございますが、その専門的な例というのは、例えば証券取引等監視委員会のように、司法的機能と非常に近い関係に置かれて、かつ個別に実態的な調査を行って、場合によれば行政処分に結びつく前提となるような行為を行う、あるいは、航空事故調査のように、そういう事故の原因を究明して今後の再発防止

坂野泰治

2002-04-10 第154回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

行政委員会と言われておるものでございますが、例としては、公正取引委員会のように、みずから行政決定権限を持って準司法的機能を果たすようなそういう委員会でございますが、それが現在七機関ございます。  それから、国家行政組織法八条に基づきます機関、これはいわゆる審議会と言われておるものでございますけれども、このいわゆる審議会等に当たる八条機関では、現在百三の機関がございます。

坂野泰治

2000-09-06 第149回国会 参議院 決算委員会 閉会後第4号

それから、準立法的機能としてのFCC規則の制定、それから異議申し立てに対する裁定等の準司法的機能というものも行っております。  それから、FCC委員長を含む五名の委員スタッフ部門から成っておりまして、その五名は同一政党に属する委員は限度三名というふうになっているところでございます。  

金澤薫

1999-11-25 第146回国会 参議院 法務委員会 第6号

しかし、本法案では、これらの処分が結社の自由等に直接かかわりを持つものであることにかんがみまして、より一層手続に配慮を加え、独立して権限を行使することが保障されている準司法的機能を有する公安審査委員会中立、公正な判断のもとに処分を行うことといたしておりまして、その手続自体も、原則としてこれを国民に公開した上、対象団体側に口頭で意見を述べる機会を付与するものとし、またさらに団体側出頭者から公安調査庁職員

臼井日出男

1999-11-19 第146回国会 参議院 本会議 第6号

まず、本法案は、現行法体系上唯一の団体規制法である破壊活動防止法と同じく、公安調査庁長官調査及び処分の請求を行い、これと全く独立して職権を行使し、準司法的機能を有する公安審査委員会処分を行うことにより、処分中立性公平性を確保できるよう慎重を期したものであります。  また、公安調査庁はもとより、この法案成立後は、この趣旨を十分踏まえ、その使命と責任を果たすべく適切に対処してまいります。

臼井日出男